鷲峰山に山頂標識板&最高地点標柱を設置しました。


7/10(木)、鷲峯おこしの会では鷲峰山愛好者の協力を得て鷲峰山に標識板と標柱を設置しました。
鷲峰山山頂に以前は標識板があったはずなのですが、いつごろからか朽ちてついには消えてなくなっていました。鷲峰山の愛好者からは標識がないのは”寂しいな~”という声が聞かれ、今回、地元部落の鷲峯おこしの会が作成設置することにしました。
実はよく見ると、(実際にいつ設置されたかは不明ですが)今年の春頃以降でしょうか?三角点近くの立ち木に手作りの私製と思われる小さな標識板「鷲峰山920.6m」がくくり付けてありました。誰か心ある方が設置したのだと思います。
鷲峯おこしの会ではこの標識板に気づかず独自に作成を始めたのですが、念のため鷲峰山の標高を確認するとこれまで信じていた921m(920.6m)の地図だけでなく920m(920.4m)と表示された地図もあるではないですか。鷲峰山が1m低くなってしまった?!。
国土地理院のHPでよく調べてみると、この度、従来からの測量データに基づいて計算し直した結果2025年4月1日付で920.4mに改めたとのこと(マイナス0.2mにより、四捨五入で1m低くなってしまった。あー残念!というわけです)。
山頂の標高は必ずしも最高点の高さではないようで、以前から鷲峰山も三角点より高い位置があると思っていたこともあって、この際と思い、今回自前測量(水糸、巻き尺、水平器)により最高地点(三角点よりも400cm高い924m、もちろん非公認。三角点から50m程度河内寄りの地点)を割り出し、そこに最高地点の標柱を設置しました。
というような背景があることを承知いただき、これからも鷲峰山を愛していただければ鷲峯おこしの会&協力いただいた愛好者としてはうれしい限りです。
ちなみに、「鷲峰山920.4m」の標識板は頂上広場東屋に固定せずに置いています。登頂の際は、皆さんが標識板を抱えて楽しく記念写真など撮っていただければ幸いです。
最後に今回協力いただいた鷲峰山愛好者の皆さん、暑い中本当にありがとうございました。


